牧師先生Q&A~イライラへの対応編~

イライラして起こるママと泣く子ども 5.牧師先生から学んだ子育てQA

子どもにイライラして怒鳴ってしまいました。どうしたらイライラせずに済むでしょうか。

現実目の前に見えるものだけ見て、聞こえる声だけ聞いてると、イライラするしかない。
子供達に対して、子供の将来に対して真剣だからこそ、感情がたかぶるしかないのが親だと思います。

 

感情は言葉で起こる。

と牧師先生が教えてくださいました。

自分自身も子供やパートナーの感情に火をつけていないか、イライラの導火線を引っ張っていないか思い返しつつ、、、

イライラが出た時こそ、生まれてきてくれたこと、妊娠がわかった時のこと、エコーで見るとちっちゃいイクラみたいなのだったところから、目がわかって、手がわかって、足がわかって、、、
一つずつ大きくなったこと。

これを思い出しつつ、今目の前の子供が心も身体もまた大きくなる【途中】だということを考えられるといいかなと思います。

牧師先生は

日が暮れる前に(寝る前に)たかぶった感情は神様に告げてしまいなさい

とおっしゃいました。
自分の気持ちを、すっきりと伝えられる神様にあるいは伝えられる人に、伝えて見てはいかがでしょうか^_^

子どもが言う通りに動いてくれないとフラストレーションが溜まります。どう解消したらいいでしょうか。

子供には、子供の意思があって、ただその意思を表出しているだけなんだと思います。

そもそも、言うことを聞いてくれる、言う通りに動いてくれるということがないという事実
を受け止めることがとても大切なんじゃないかなと思います。

この質問をされている方自身が言う通りに動くのが、もし得意だと、ちょっと子供の気持ちを分かるのが難しい部分もあるかもしれません。
基本的に言う通りに動くって結構難しいと思うので、それを分かってあげるといいんじゃないかなと思います。

子供たちに毎回ことごとく干渉し、怒り、血気を出して強要するやり方の管理は一切するな

と牧師先生はおっしゃいます。

子どもにも子どもの意思があり、それを知ろうとして、その目線に立って、自らやりたくなるように促せるといいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました