2.自分を大事に。育児の合間に簡単にできる10個のリフレッシュ法

1.親の心身を楽にするコツ

初めての子育ては、喜びに満ちた瞬間がある反面、慣れない育児に疲れ果ててしまうこともありますよね。
新しい命を育てることはとても素晴らしいことですが、心と体にかかる負担も大きいです。
そこで、時間も心も余裕がない、育児中のママやパパにぜひ取り入れてほしいリフレッシュ法を10個ご紹介します!
パートナーの機嫌、子どもの機嫌を取る前に、自分のご機嫌を取る方法を獲得しちゃいましょう!

おすすめのリフレッシュ法10選

1.深呼吸

え、そんなこと?と思われるかもしれませんが、深呼吸で結構変わるんです。
深呼吸によって、交感神経が落ち着き、副交感神経が優位になるので、リラックスできます。
体の緊張もほぐれますし、酸素が脳に届いてすっきりします。何より簡単で手軽!
4秒くらいでお腹から息を吸い、8秒くらいかけて息を吐いてみましょう。

2.軽いストレッチ

育児中は身体が固まりがち。軽いストレッチで身体をほぐすことで、血行が良くなり、疲れが取れます。
個人的におすすめは、YouTubeでストレッチ動画を見ながらやること!
以下2つが特におすすめです。めっちゃポジティブな言葉かけをしてくれるので、体をほぐすだけでなく、気分も上がります。
なるねぇ【笑けるダイエット】https://www.youtube.com/channel/UC9mxzGn_II91_fXV_mQ7klQ)
Marina Takewakihttps://www.youtube.com/@MarinaTakewaki)

3.お気に入りの音楽を聴く

音楽には心を癒す力があると言われています。お気に入りの音楽やヒーリング音楽も良し、ASMRとかでもいいかもしれません。
そして音楽を聴きながら、思いのままに踊ってみるのもストレス発散になったりもします!
誰が見ているわけでもないのでてきとうにやっちゃってください笑 お子さんと一緒にやってもいいかもしれませんね。

4.お茶やコーヒータイム

自分のためのドリンクタイムも大切です。
特別飲み物好きじゃないんだけど…というあなたも!いい匂いがする飲み物がおすすめです。カモミールティーは特に落ち着く匂いがするのでおすすめです。
甘くて温かい飲み物を飲むと、自然と気持ちがほっと和らぎます。

5.短時間の外出

パートナーに預けて、短時間でも外出してみるのはどうでしょうか?
それが難しい場合は、子どもの状態によっては簡単ではないかもしれませんが、一緒に外出するのもいいと思います。
外出するときは自然が多いところに行ってみてください。森林浴、とも言われるように、ヒーリング効果がありますよ!

6.昼寝をする

自分が感じる疲れを無視せず、寝れるときに寝ることが大事です!
たったの10分でも昼寝をとることで、驚くほどリフレッシュできます。
ただし!寝すぎは注意です、逆に疲れちゃいます汗

7.趣味の時間を持つ

子育てに追われる日々の中でも、趣味の時間は非常に重要です。好きなことに没頭する時間を確保することで、気分が変わり、リフレッシュできます。
たまにはパートナーに協力してもらいましょう。私の場合は、語学の勉強と、最近のブームは編み物です。
ポイントは隙間時間でできて、アウトプットがあること。達成感も得られるからおすすめです笑

8.日記を書く

育児の思いや子どもの成長記録を残すことができます。日記だからと毎日やる必要はありませんし私はできません笑。
日記帳に書くのもいいですし、スマホのメモに残してもいいと思います。特に育児での思いは、ネガティブな感情だとしても正直に書いてみてください。
それも思い出だし、すっきりしますよ。あと、成長記録を残すと、何か子育てでつまずいたときに日記を見返したときに力を得られるというメリットもあります!

9.自分にご褒美をあげる

育児を頑張っている自分に何か特別なものをプレゼントするのも良いアイデアです。最近買ったかわいいグッズやフードなど、小さな幸せを見つけることが自分のリフレッシュにつながります。

10.アロマテラピー

私が匂いフェチなのかもしれませんが笑、いい匂いをかいで呼吸をするととってもほぐれます!違う世界に行った気分になるんです。
効果を求める場合はエッシェンシャルオイルと呼ばれる精油を嗅ぐとよいです。ラベンダーやローズ、ゼラニウムはリラックスさせてくれるアロマとして有名で、ボディクリームにもよく入ってますね。
アロマディフューザーを使ったり、アロマスプレーをかけたソファーでゆっくりしてみたり…楽しんでみてください!(※長時間や高濃度だと赤ちゃんにあまり良くないので使う環境は気をつけてくださいね!)

おすすめのリフレッシュアイテム

  • バスソルト: 自宅のお風呂時間を楽しいリフレッシュタイムに変えてくれるバスソルト。疲れた体を癒してくれます。ワンオペだとそんな余裕もないと思いますが、パートナーに任せられる時とか、使ってみてください。
  • 書籍やテレビ番組: 特に、育児系のマンガや番組を隙間時間に読む、見るのはおすすめです!
    育児ノウハウ系もいいですが、笑える育児エピソードが書かれたエッセイのマンガがいいですよ。
    笑うことはいいストレス発散になります。あるある、って共感できたり、よそもこんな感じか、とか知ることで肩の荷が降ります。
    テレビ番組だと「夫が寝たあとに」がおすすめです。色んな子育てエピソードやノウハウが盛りだくさんなのもいいのですが、何より出演者の藤本美貴さん(ミキティ)と横澤夏子さんの掛け合いが最高!「私十分頑張ってる」「これくらいでいいのか!」と思えるようになるはず。 他には、現実から離れられるような、没入できる小説とかもいいと思いますよ。

まとめ

子育てをしていると、自分のことは後回しになりがちです。だからこそ、日々の中で自分の時間を持ってリフレッシュすることがとっても大切。まずは自分を大事にしてください。
上記のリフレッシュ法を参考に、自分に合った方法を見つけて、日常の育児ストレスを軽減してみましょう。お互い気持ちを大切にしながら、ママ・パパライフを楽しんでいきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました